[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぼくのお気に入り
2010.10.08 Friday | bebeのこと
スラバヤは暑いんだ
でも最近よく雨が降るから、もう雨季に入るのかな。
それに風もびゅーびゅーとすごく強くて、ぼく飛ばされちゃうよ
だから昼間はなかなかお外で遊べない
ときには
パパの仕事場におじゃましたり、←預けられるとも言う。
お友達のおうちに遊びにいったり、
ママのショッピングに付き合ったり、
してるんだけど。
お外に出られない日は、これでいっぱい遊んでるんだ。

足型をキックキックすると、おもしろい音がする
虫くんをガチャガチャすると、うまくいけば音楽が鳴るしピカピカ光るんだよ
お花の鏡がついていたり、ハチさんが飛んだり、かわいい小鳥さんが鳴いたり

それにぼくは最近、この蛙くんと仲良しでさ。
ぼくたちいろんなこと、お話するんだよね。

パパ、ありがとう
ぼく、これとっても気に入ってるよ

ま、たまにはあんよで演奏しちゃうけどね

暑い昼間はママ作なんちゃってメリーをひっぱりっこして破壊したり
4日前から突然始めた寝返りトレーニングや、プレイジムで汗だくになって遊んでます。
いつも、上→右→左の順に存在を認識します。
このジムのときは、真上の光るキーボード&動く太陽→手元の虫さん→右上の小鳥さん→右の蛙さん→左の花。でも、まだ左上のボールには気づいていない。
バウンサーにつけている人形も、右から左への順に遊び始めたし。
そして寝返りトレーニングは、いつも左側を下にして。←左腕が抜けるところまであとちょっと!
日本へ行く前に、寝返りできるようになるかな~

でも最近よく雨が降るから、もう雨季に入るのかな。
それに風もびゅーびゅーとすごく強くて、ぼく飛ばされちゃうよ

だから昼間はなかなかお外で遊べない

ときには
パパの仕事場におじゃましたり、←預けられるとも言う。
お友達のおうちに遊びにいったり、
ママのショッピングに付き合ったり、
してるんだけど。
お外に出られない日は、これでいっぱい遊んでるんだ。
足型をキックキックすると、おもしろい音がする

虫くんをガチャガチャすると、うまくいけば音楽が鳴るしピカピカ光るんだよ

お花の鏡がついていたり、ハチさんが飛んだり、かわいい小鳥さんが鳴いたり

それにぼくは最近、この蛙くんと仲良しでさ。
ぼくたちいろんなこと、お話するんだよね。
パパ、ありがとう


ま、たまにはあんよで演奏しちゃうけどね

暑い昼間はママ作なんちゃってメリーをひっぱりっこして破壊したり

4日前から突然始めた寝返りトレーニングや、プレイジムで汗だくになって遊んでます。
いつも、上→右→左の順に存在を認識します。
このジムのときは、真上の光るキーボード&動く太陽→手元の虫さん→右上の小鳥さん→右の蛙さん→左の花。でも、まだ左上のボールには気づいていない。
バウンサーにつけている人形も、右から左への順に遊び始めたし。
そして寝返りトレーニングは、いつも左側を下にして。←左腕が抜けるところまであとちょっと!
日本へ行く前に、寝返りできるようになるかな~

ふわふわ綿の木 Pohon Kapuk
2010.10.05 Tuesday | インドネシア*物・mono
今まで、なんだろう~と思いつつもあまり気にしていなかった木。
スラバヤの街中でもちょくちょく見かけるのだけど、先日Finnaに泊まりに行ったとき、敷地内のあちこちに生えていたの。
何気に旦那サマに「あれ、コットンみたいだね」と言ったら、ほんとに綿の木だった
英名はKapok Tree、インドネシア語ではPohon Kapuk、和名はパンヤノキ。
パンヤ~!
そういえばパンヤの枕っておばあちゃんが言ってたわ。
そしてそのとおり、カポック綿は枕とか敷布団とかの中身に使われる綿なんだそう。
日本で綿の木というと、私が見たことがあるのは背の低い小さく真っ白な綿。
こちらは糸にして織物に使う綿だそうです。

カポックの綿はというと、白っぽいけどちょっと生成り。

風にのって、ふわふわ~っと降ってくるものもあれば、実ごとボトッと落ちてくるものも。
手触りはやっぱりふわふわ
調べてみたら、吸水しにくく水に濡れても水に浮くから救命胴衣に使われたり、逆に油をよく吸うので廃油処理にも使われたりするんだそう。
じつはFinnaに到着した日、すでにあたりは暗かったので、屋外シャワーのとこに落ちている白いモノを見て私は「やだわ~、ティッシュが落ちてる・・・掃除ちゃんとしたのかしら」と思っていた。
朝みたら、綿の木が上にあったのねん
これはまるごと落ちてきた実→

青いうちは細長いマンゴーぽい(笑)
茶色になって、割れると中から綿が飛び出してくる。
↓2階建ての家の屋根よりずっと高く成長した木に綿がたわわに実ってます。
これ一本で枕何個くらいできるかな

スラバヤの街中でもちょくちょく見かけるのだけど、先日Finnaに泊まりに行ったとき、敷地内のあちこちに生えていたの。
何気に旦那サマに「あれ、コットンみたいだね」と言ったら、ほんとに綿の木だった

英名はKapok Tree、インドネシア語ではPohon Kapuk、和名はパンヤノキ。
パンヤ~!
そういえばパンヤの枕っておばあちゃんが言ってたわ。
そしてそのとおり、カポック綿は枕とか敷布団とかの中身に使われる綿なんだそう。
日本で綿の木というと、私が見たことがあるのは背の低い小さく真っ白な綿。
こちらは糸にして織物に使う綿だそうです。
カポックの綿はというと、白っぽいけどちょっと生成り。
風にのって、ふわふわ~っと降ってくるものもあれば、実ごとボトッと落ちてくるものも。
手触りはやっぱりふわふわ

調べてみたら、吸水しにくく水に濡れても水に浮くから救命胴衣に使われたり、逆に油をよく吸うので廃油処理にも使われたりするんだそう。
じつはFinnaに到着した日、すでにあたりは暗かったので、屋外シャワーのとこに落ちている白いモノを見て私は「やだわ~、ティッシュが落ちてる・・・掃除ちゃんとしたのかしら」と思っていた。
朝みたら、綿の木が上にあったのねん

これはまるごと落ちてきた実→
青いうちは細長いマンゴーぽい(笑)
茶色になって、割れると中から綿が飛び出してくる。
↓2階建ての家の屋根よりずっと高く成長した木に綿がたわわに実ってます。
これ一本で枕何個くらいできるかな

成長記録 2ヶ月
2010.09.29 Wednesday | bebeのこと


体力がついてきて、起きて遊ぶ時間がずっと長くなったアイル

表情も表現も豊かになり、怒ったり笑ったり泣いたり。【泣く】ひとつとっても「お腹が空いてなく」「寂しくて泣く」「眠くて泣く」「遊んで欲しくて泣く」などさまざま。
あやすとしっかりと反応が返ってくるようになったし、一緒に話をしてる気でいるのか、こちらの話かけに応じるようにお話する。


身長:約61cm (生まれたとき:47cm)
体重:6.6kg (生まれたとき:2.7kg)
プレイジムに夢中のアイル。すごい楽しそう


アイルは
- おもちゃに自分で手をのばすようになったよ

- 音の出るおもちゃ、光るおもちゃが大好き

- よくテレビをみてる

- ひとりでも遊べるよ

- もうすっかり首がすわったよ

- 手をひっぱってもらうと自分でも頭を起こして起き上がってこれるよ

- 最近はお座りがお気に入り

- いろんな喃語が増えてますますおしゃべりに

- ひっぱりっこができるよ

- 人の違いがわかるようになってきたよ

- 少しずつ人見知りが始まったよ

2ヶ月目のはじめの頃、手元に置いたオーボールなどの軽くてつかみやすいおもちゃを偶然掴んで、だんだんそれを自分で掴むようになり、振り回したり顔に持っていって舐めたりするように。
つい最近では、バウンサーやプレイジムにぶらさがっているおもちゃに自分から手を伸ばしてひっぱりっこをしたり掴んだおもちゃを興味深そうにじーーーっとみつめたりしている。
2ヶ月の前半で首はかなりしっかりしてきて、今ではすっかりすわっている。
ここ数日、腹筋でも鍛えてるのか?ってくらい、ぐぐっと頭を持ち上げて自分で起き上がろうとする

そしてお膝の上でしっかり座って抱っこがお気に入り。
抱っこしていないときでも、眠いとき、おっぱいがほしいとき以外は横になるのを嫌がるので、授乳クッションはアイルのお座りクッションになってしまった。
なので背もたれが立てられるバウンサーが大活躍


なんだか得意気なお顔で座ってる

そして、テレビをよく見るように。
だんだんお腹が満たされてくると、おっぱい中にもテレビのほうに顔を向けるようになったので私たちもテレビを見る必要がないときは消してます。
たぶん音が出て絵が動くのがおもしろいんだろうけど。
NHKのお子様プログラムは好きみたいで、とくにお歌が好き。
でも、他にNHKのニュースのはじまりが大好きなのはなんでだろう・・・
「午後2時のニュースです」とかって始まると、ウホウホいって手足をバタバタさせるの。
パパが抱っこしながらニュースを見ているときも、一緒になってかなり真剣に見ている感じ。
最近のスケジュールは大体こんな感じ。
8:00 おっぱい→ちょこっと寝る
|
9:00 お目覚め→お風呂
|

10:30 おっぱい→寝る
|
11:30 お目覚め→ママとNHK見ながら遊ぶ(NHKのお子さまゴールデンタイム)
|
12:30 おっぱい
午後のお昼寝はちょこちょこしか寝ないときもあれば夕方寝続けることもある。
たいていは2時間1回と1時間くらい。
18:00 お風呂→おっぱい(パパを待つときは20:30頃お風呂→ミルク→寝る)
|
19:00
|

20:30 おっぱい+ミルク
|
21:00 消灯・・・でも22時くらいまでゴソゴソしてることが多い。
夜寝たあとは、2:00頃おっぱいで起きるならまた5時半頃におっぱいだし、4時頃までよく寝てからおっぱいだと次に起きるのは7時半くらい。
なので朝は7時くらい~8時くらいに一度起きるのだけど、おっぱいのあとまたちょこっと寝たいらしい。小1時間くらい寝ると、目覚めすっきり~

昼間の授乳間隔は2時間半くらいでおちついてきた。
前は、ねんねから起きるとおっぱいすぐ欲しい!って感じだったのが、最近は「まだいらないよ」って感じで、起きて遊んで、お腹が空いておっぱい。
まだ流動的なところが多いけど、だんだん定まってきたかなぁ。
2ヶ月に入った頃と比べると、1日の過ごし方がかなり落ち着いてきたなと思う。
また、この1ヵ月でできるようになったこともいっぱいだけど、ステップアップが大きくて早い。
首が完全にすわったなと思ったら、もう起き上がろうとするなんて。
急成長のアイル君、ママはうれしいような、さみしいような・・・