忍者ブログ
 
のんびり、いこう。

*chu*です
ジャカルタからスラバヤへ。インドネシアでのんびり暮らしてます。どうぞよろしく☆

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

路上の物売り

大きな道の交差点。
赤信号で車が止まると同時にわらわらと散り始める物売りのお兄さん&おじさんたち。

新聞、雑誌、地図、飲み物、お菓子、タバコ・・・はわかるんだけど。
なんで、そんなものってのがいっぱい。
物売りにも流行があるんだろうか~・・・きっと元締めがいるんだろうね。

路上の物売り

↑みんな物売りのお兄さん。その置き物はないでしょう・・・
木の置き物、地球儀、ビニールプール、おもちゃ、マグカップ、手袋、ゴミ箱・・・etc
あ、手袋→バイクの人用、ゴミ箱→車内用って思えば、、、
私も飲み物は時々買うよ。

で、信号が変わると同時にサササーッと分離帯や歩道へさがっていく。

Comment (0) | ▲TOP

ベモ

大通りではみないけど、一部のエリアではまだ見られるべモ。
ミゼットみたいでかわいいでしょ。てゆーか、ダイハツ ミゼットです。

べモ

Bajajもかわいいのだけど、べモのこのお面。
年季の入ったその様子もどことなくかわいくて
何人かで乗れるミニミニ乗り合いバスです。

べモ

今はもう生産されていないようで、新たにカンチルというのが走ってます。
まだ写真がないんだけど…ベンツのスマートフォーツーみたいな形。

べモは、修理に修理を重ねて走っているので、壊れちゃったらもうお終い…
そのうち見れなくなると思うと、なんだかせつないなーー
旧型Bajajだって、あのお尻をつんとあげたような格好で走ってくのがかわいかったんだけどな。
どちらも排気ガスがすごかったし、だんだん時代が流れていくんですね~。
ジャカルタは、私の親世代にとってまだまだ懐かしいものがいっぱいだよ

Comment (2) | ▲TOP

馬車 ドッカル/デルマン

インドネシアってほんとにいろんな乗り物がいっぱい。

派手な飾りをいっぱいつけた馬車。
バリでは「ドッカル」、ジャカルタでは「デルマン」と呼ばれているみたい。
ジャカルタではもっぱら観光向けという感じだけど、ジョグジャに行った時はちゃんと庶民の足として働いていた。
田舎のほうではとくに、現役活躍中。

休日になると、モナスの周りにたくさん待機。
家族連れがよく乗っている。

ドッカル/デルマン
↑飾りが手作り感いっぱいのものも。
小学校高学年くらいの子が操縦してることも。ついおじさんより子どもを選んでしまう…

ドッカル/デルマン
モナスのまわりをぐるっと一周。大通りだろうが気にしない。

ドッカル/デルマン
後にちらっと見えるトーチみたいなのが、ジャカルタのシンボル「モナス」
さきっぽは本物のゴールドらしい。
名古屋の金鯱みたいなもん?

Comment (2) | ▲TOP

« 2025年04月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tweets
NewComment
☆bebe☆
Mail
お気軽にどうぞ♪
Counter
Barcode