[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
選挙
2009.04.10 Friday | ジャカルタ日々のこと
4月9日は、選挙だったの。
平日だけど、会社はお休み。
旦那は、現大統領のバンバンさんの党に入れるといってたけど、
じつは選挙のためのハガキが届かなかった
ので、投票できませんでした。
前日の夜になってようやく届いた人もいたり、やっぱり届かなかった人もいたり。
旦那のホテルのオーナーや、マネージャーにもこのハガキが届かなかったんだって。
オーナーはもう何十年もこの地区に住んでるのに。。。
不公平だ!と憤慨してましたがな。
テレビでもやってたけど、それぞれの地区で投票権のある人のリストを作って
ハガキを配ったらしいんだけど、子どもや亡くなった人、ましてやバリ島のテロ犯の
すでに処刑された人までリストアップされてたとか。
どこかの村では、投票シート(こちらでは写真と党が番号順に並んでいてチェックするだけ)にプリントミスがあったとかで、選挙やりなおし
いくら国が広大ですみずみまでいろんなことを行き届けるのは大変だとはいえ、首都のジャカルタでもこんなに混乱して。。。ああぁぁぁぁ、、、インドネシアがんばれー
平日だけど、会社はお休み。
旦那は、現大統領のバンバンさんの党に入れるといってたけど、
じつは選挙のためのハガキが届かなかった
ので、投票できませんでした。
前日の夜になってようやく届いた人もいたり、やっぱり届かなかった人もいたり。
旦那のホテルのオーナーや、マネージャーにもこのハガキが届かなかったんだって。
オーナーはもう何十年もこの地区に住んでるのに。。。
不公平だ!と憤慨してましたがな。
テレビでもやってたけど、それぞれの地区で投票権のある人のリストを作って
ハガキを配ったらしいんだけど、子どもや亡くなった人、ましてやバリ島のテロ犯の
すでに処刑された人までリストアップされてたとか。
どこかの村では、投票シート(こちらでは写真と党が番号順に並んでいてチェックするだけ)にプリントミスがあったとかで、選挙やりなおし
いくら国が広大ですみずみまでいろんなことを行き届けるのは大変だとはいえ、首都のジャカルタでもこんなに混乱して。。。ああぁぁぁぁ、、、インドネシアがんばれー
- 則さん 2009.04.15 Wednesday
- 選挙は現大統領派が勝利したようですね。
いつも思うのですが、インドネシアの投票用紙は何故あんなに大きいのですか?多分新聞紙くらいの大きさのようですね。紙がもったいないと思うし、開票作業も大変だろうなといつも不思議に思っていますが、どうしてなのか教えて下さい。
投票入場券は配達されないのも驚きですね。国民の唯一の政治参加の機会が奪われたとして、普通なら大騒ぎになるでしょうに。でもみんな黙っているのが不思議だなー。
この4月からピープルスタッフとテンプスタッフが統合し、半田支店はテンプスタッフピープル半田支店となりました。担当は相変わらず尾崎君ですが。
派遣の業界も生き残りをかけたサバイバルが続いて
いますから、緑ちゃんも大変だろうと思います。
それこそ、日々生きるのに懸命になっていることでしょう。愚生はまだ新日鉄都市開発にて御世話になっていますが、晩節を汚さないように爽やかに生きることを念頭において修行してゆきたいと念じています。
- chu URL 2009.04.16 Thursday
- > 則さん
まだまだ開票作業してますよ~~近所のホテルで(笑)
でもこのまま現大統領のデモクラッ党が勝つんでしょうね
問題は2番目の党です。副大統領のゴルカルか目川ティのところか~~接戦です。
私は今のままデモクラッ&ゴルカルで続けるのがいいと思いますが。
5年の任期は短いですからね
インドネシアの投票用紙、ほんとに新聞紙みたいに大きいですね!
すべての党をロゴと一緒に表にしてあるそうですが、旦那によるとわかりやすくるため(絵で選べて文字を書けない人でもできる)とか、開票作業のときに個人の筆跡を残さない為とか言われているそうです…。
選挙前のCMなんかはすごかったです。
投票用紙のココにチェックしてね!!っていう大胆ストレートなCMが各党流れてました。
入場券が配布されなかった人はかなりいたようで、それ以外にもいろいろ不手際が多かったので、相当苦情が寄せられたようです。
日本もインドネシアも悩みどころは違うものの、どこでも大変なこともあればきっといいこともあるのですよね。
でもいつもしっかり前をみすえて地に足をつけておられる則さんは目的や希望を見失わずにいられるのではないかなと思って、ぜひ見習いたいと思うのですが私の場合すぐに休憩に入るのが悪いくせのようで(^_^;)
余談ですが
先日、ふと壁にかけてある書を見たら「知足常楽」とありました。
北京で旦那が買ってきたものですがいいことばだな、と教訓にしようと思いました。
Comment